おうち英語をわが家の当たり前に!
英語で人生をより豊かにおもしろく!
英語で毎日は5倍楽しくなる⤴⤴
英語講師の立脇真理子です。
*************
もしも【ツナマヨ】表示のおにぎりが
【こんぶ】だったら?
***************
『自分の強みって
自分では当たり前すぎて
気付けないものですね💦
私自身をしらなかったです』
と感想をくれたのは、
【親子レッスンの作り方講座】
を受講された先生。
開拓するのを前に学ばれています✨

レッスン構築ノウハウ話ではなく
もっと大事でふかーーーい話を
そうして自分と向き合いながら、
- 自分がしたいこと
- 自分が目指していること
- 自分だけがもっているもの
- ママ達に求められていること
をひとつに束ねて、
自分の講座へとつなげていかれています。
これがめっちゃ大事なんです!
おにぎりの具ぐらい大事!!
えーーーーーーーっっっ!🤣
でもね、ホントです♡
おにぎりの味を決めるのは
中に何をいれるか、
つまり具ですよね✨
そとから見たら同じ白いおにぎり🍙
パクっとかじるとその具にたどりついて
それぞれの味がでてくる
ちなみに私はツナマヨ派♡
みなさんはなにが好きですか(笑)
この、中にはいっている具が
講師、一人一人の想い♡
中に入っているものが何なのか
まずは、自分で気づく!
しらんのかーい!
ってツッコミそうになるんですが、
知らんのです、ほんまに。
自分の持ち味って自分では
わからないんですよね💦
『留学したのなんてあたり前』
『英語で仕事してたのなんてあたり前』
『中学の頃は英語キライだったなんて
珍しいことじゃない』
自分のことって、とにかく
当たり前に見えがちです😂
そこが持ち味だなんて
思ってもみない。
でもね、ほかの人から見れば
『留学して海外で仕事まで
してたなんてスゴイ!』
ことだし、逆に、
『留学したことないのに
そんなに英語力があるなんてスゴイ!』
ことだし、
その人それぞれがもっている
ストーリーと今の場所にたどりついた
道のりってどれもスゴイことだと
思うんです✨
だから、まず気づくことが大事。
それで、
『私はツナマヨおにぎりですよー!』
とまわりにアピールする!
そうでないと、外からみれば
どれも同じ白むすび🍙。
外から見ればみんな同じ
英語講師という同じカテゴリに
分類されてしまいますから💦
自分でツナマヨを猛アピールする!!
ツナマヨならツナマヨ、
昆布なら昆布としっかりアピールしないと
勘違いを生んでしまいますから!
そうすることではじめて、
『ツナマヨを食べたいな♡』
と思ってた人の目に留まって
買っていただけるんです🍙
ところが、これが一人ではなかなか
できない作業なんなんですよね😫
カンタンなようで
自分の特性に気づくのは
すごくムズカシイ。
参加された先生方は、
自分の想いがスルッと口から出てきたことに自分でも驚きました
自分でも忘れていた想いが
どんどん思い出されて
あふれてきます✨

参加する方にどうなってほしいのか
という気持ちをレッスンに出していくんです。
英語絵本をたくさん持っている講師。
気づきにくい。
よく知らなくて困ってる講師から見れば
それはまぎれもなく強みです✨
絵本中心のレッスンプランを展開しても
おもしろいと思います。

なにより自分が楽しくて
イキイキしちゃいますよね✨学ばれた先生方は
『楽しくて得意なことを
レッスンの中心におくことで
自信をもって進められるようになりました!』
(福島県 英語講師)
『好きなことなのでアピールしやすくて
受講以来、満席🈵での開催が続いています!』
(岡山県 英語講師)
私はもう感動で心がふるえまくります!
なることで、コワかったレッスンが
楽しみにかわり、毎日がイキイキする♪
参加者に感謝されることで
英語講師としての存在を
認められた気持ちになる♡
胸をはって言えるようになって
子ども達にも
『ママ、楽しそうだね』って
言ってもらえたり、
『最近イキイキしてるね』
って言ってもらえて
楽しい毎日が送れたら♡
その価値があると信じています✨みなさんが自信がもてるレッスンを
親子さんに届けるサポートができたら
シアワセです♡
ぜひ一度ご相談くださいね💕
ちなみに、若い頃はだんぜん
ツナマヨ派だった私も
最近はあっさりしたものが好みに
変わってきました(笑)
若い頃全然えらばなかった
昆布やカツオにひかれる43歳(笑)
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡