教室収入+どこでも働ける私になる
スキルと経験を講座という資産に変える
LifeShift主宰 まりねぇです
========================
時間の使い方=あなたの○○
========================
「やらなきゃと思っていたことやらずに
あっという間に1日が終わってしまう」
そんなふうに、
時間の使い方にモヤモヤを
感じている方は多いですよね。
私もSNSリサーチと称して
真面目にみ始めたら
いつの間にか猫動画見て
ニヤニヤしてる自分に気づくこと
日常茶飯事です!!(そんなに?!)
先日コミュニティ内で行った
時間管理術セミナーでも
『SNSは時間を溶かす!』
という声が多く聞かれました!
めっちゃわかります!
英語講師として日々頑張ってる方ほど、
レッスンの準備や教材研究、
事務作業、学びのインプットなど
で、やることはてんこ盛り!
「年中忙しいのに、
前に進んでいる実感がない」
これは、目の前の
“すぐやらなければいけない”という
急ぎのタスクに追われすぎて、
大切な“急ぎじゃないけど大事なこと”
に割く時間を作れないのが原因です
だからこそ、私が今回のセミナーで
気づいて欲しかったのは、
まず「人生で何をしたいのか?」
をハッキリさせること。
・どんな生き方をしたいのか
・どんな働き方をしたいのか
・何を大切にして生きていきたいのか
それがはっきりしてこそ、
“急ぎではないけど
今とはちがう未来を手にするために
今するべきこと”
に時間を使えるようになるんです。
たとえば
『3ヶ月後に同窓会がある!』
『キレイになって○○君に
会わなきゃ!』という
はっきりした目標があると、
『おやつ食べるのやめよう』
『毎日20回腹筋しよう』
『お肌もマッサージしよう』
という細かい行動目標が
立てられるじゃないですか♡
そうでなければ
マッサージなんて後回しだし、
『ダーイエットは明日から♪』
なーんて年中言ってるのは私です。
だからこそ、
やってもやらなくても
今の生活には大きな差を生まない
未来のための行動をするには
3ヶ月後、同窓会で○○君に会う!
そこで少しでもキレイな自分でいる!
という起源と意味が自覚できる
はっきりした目標が先に必要なんですよね
理想の未来につながるような大切な行動
たとえば本を読む、
長期的な計画を立てる時間
自分を振り返る内観の時間
今とはちがう働き方を実現する
講座作りやマーケティングの学び
こういうことは、
つい後回しにされがち💦
それよりも
我が子に夕食を食べさせることや
目の前のレッスンの準備は
どうしたって優先される。
だからこそ!
「期限をつける」
「意味づけをする」んです!
セミナー参加者の方からは、
「忙しいばかりでここ数年
何も進んでいなかったことに気づけた」
『生き方に関わる、という言葉にドキッとした』
というご感想をいただきました。
時間は、私たちの命そのもの。
毎日をどう使うかで、
どんな人生を歩むかが決まっていきます。
ドキッとしたあなたは
ぜひ『私が人生で成し遂げたいことって
なんだろう?』と考えるところから
はじめて見てくださいね!
近々、公式ライン登録者対象に
時間を有効に使う働き方改革セミナーを
行う予定ですので
公式ラインに登録して
お待ちいただけたら嬉しいです!
お申し込みを3倍にする方法の
動画をプレゼントしています✨
私がつい後回しにしてしまう
未来のための行動は
ウォーキングです🚶
やらなきゃってわかってるのに
ついつい後回しにしてしまうので
一緒に歩く可愛い子犬を
探すためにイヌ動画でも
見るところから始めます♡
ありがとうございました♡
ステキな一日をお過ごしくださいね♪