英語絵本の選びかた
英語絵本って、どこで購入しますか?
ほんの10年ほど前まで英語絵本を売っている店を探し回ったり、海外にいる友人居頼んで送ってもらったり、海外に行ったとき爆買いしてきたり、、、とにかく手に入れるのに苦労してました。
今や、ネットショッピングが充実していて、ボタン一つでアメリカやイギリスからどんどん届きます♡
ほんとに便利になった反面、英語絵本に感じるアナタ、外国からきたのね感はあまり感じなくなっちゃって💦
それはなんだか残念に感じます。
今日は、英語絵本をネットで買う時の、ワンポイントアドバイスをしますよ♡
この記事を読めば、ネットで買う時に???と思いながら、そのまま購入したり、値段で選んでいた部分がすべてクリアになると思います。
英語絵本を毎日に取り入れたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事は過去に書いた記事ですが、とても反響が大きかったので、ちょこっと編集して再アップします。
ぜひご覧ください♡
ボードブックとペーパーバック
Amazonとかで、英語絵本を買う時
【ボードブック】
【ペーパーバック】
【ハードカバー】
を選ぶところがあるよね?
私は、Amazonで絵本を買い始めの頃、この差が、よくわからず、
『なーーーんで同じ絵本なのに、こんなに値段の差があるんだ??そりゃあ、もちろんお安い方が良い!!』
と、もっともお安い【ボードブック】を選択✨
届いてビックリ!
『ちっさ!!!!』を何度も経験(笑)
それでも、また買う時には値段につられて【ボードブック】をポチリ。。。
『ちっさ!!!!!!』と、懲りずにやってました(爆笑)
おうちで、読むにはサイズ的には【ボードブック】良いと思う♡
丈夫だしね。
私のように、レッスンで使いたくて買う場合、あまりに小さいものはやはりレッスンには不向き。
せっかく買っても、ごく少人数の時にしか使えない(涙)
しかも、分厚いから私のように100冊を超える絵本コレクターの場合、ボードブックは収納時かさばる!!
(ご覧の映像は、全体のほんの一部です)
なので、用途にわけて使い分ければ良いと思います。
今日は、こんなところがちがうよー!っていうちがいをご紹介しますね♡
ちがいは値段だけではナイ!
まず、有名なBrown Bearでご紹介します♡
↑左がペーパーバック、右がボードブック
私はペーパーバックとボードブックをもってます♪
まずは、幼い我が子のためにボードブックを購入♡
でも、レッスンで読むにはやはり小さい!!
ペーパーバックを追加!!
で、初めて気づいたんです!!
中身、ちゃうやん!!
絵の色合いやタッチも微妙に違う。
金魚は向かいあっとるし(笑)
そういえば、よくみると表紙のクマも違うやん!!
さらに!!
サルは、人間に見えるやん!!と、思ったら、お話までちがいました(笑)
子ども達の髪形や、服の色、並び方もビミョーに違って、もはや、まちがいさがし(笑)
全体的な絵も、こんな感じでちがいます。
でも、ペーパーバックでも金魚の次が、サルではなく先生の本もあるみたいで、○○版というので違うバージョンがあるようです。
しかけ絵本はペーパーバックがオススメ
ペーパーバックとボードブックであきらかにちがうのはコチラ↓
コチラも、超有名なDear Zooのお話。
たとえば、ゾウのページ
ボードブックではフラップをめくるとゾウがでてきます。
ところが、ペーパーバックでは
ジャー――ン!!!
ゾウがこんな感じで、でっかくあらわれます!!
コレ、よくない???
さらにライオンさんは、ボードブックではこんな感じ。
おなじくオリのフラップをめくるとライオンの登場。
ところが!!
ぺーパーバックでは、、、
ジャジャー―――ン!!!
ライオンの口!!!
ガオ―――感すごい!!!
コレ、めちゃよくない???
これはちょっと、ペーパーバックの圧勝な感じがします♡
見てみると、2021年6月の時点では
ボードブック842円
ペーパーバック1574円
2倍くらいの値段の差があるけど、これはペーパーバックが欲しいな♡って思うよね♪
こんな感じで、しかけ絵本では、ボードブックで簡略化されてる傾向が。
モリモリしかけが、ほしい場合はペーパーバックがオススメです♪
ハードカバーの特別感
最後にハードカバーの絵本。
実は私もハードカバーはあんまりもってない。
値段ももっとも高い場合が多いし、なんせかさばるので、私は一番うすいペーパーバックが大好きです。
ハードカバーというのは、いわゆる王道の絵本。
こういう厚みの絵本ね。
おもて表紙をめくると、
こういう、ペラっともう一枚の表紙があるよね。
これは、舞台で言うところの幕。
お話の最初と最後にあって『はじまり、はじまり~』と『はい、おしまい』の役をしてくれます。
よく気を付けてみてみて♡
絵本によって、この幕の色も素材もちがうんです!!
この幕も、お話の一部。
作者が、お話のイメージに合わせて気をつかって選んでいるものなんです。
だから、私はいつもハードカバーを手に取ると、これぞ絵本!!という感じがするんだよね♡
私は、ペーパーバックで読んでみて思い出の強い絵本やプレゼントにする絵本はハードカバーを選びます✨
用途に合わせて選べる良さ
こんな感じで、値段の差だけでなく、
【ボードブック】
【ペーパーバック】
【ハードカバー】
には、それぞれの持ち味があります♡
用途に合わせて、同じお話でこれだけのバリエーションがあるなんてとても嬉しいことだなと私は思います。
わが子に読み聞かせることはさすがになくなってきたので、私の手元にある絵本は、親子クラスや幼児クラスで読み聞かせるためのモノです♡
わが子が成長しても、読んでいく機会があるのはとっても嬉しいこと!
大切に読んでいきたいと思います。
みなさんも、英語絵本たくさん楽しんでくださいね♪
これからの、絵本選びのお役に立てるとうれしいです♡
【関連記事】
英語絵本を読み聞かせるときのハズセないコツの話はこちらをクリック