
おうち英語をわが家の当たり前に!
英語で人生をより豊かにおもしろく!
英語で毎日は5倍楽しくなる⤴⤴
英語講師の立脇真理子です。
2022年1月もそろそろ終わる。
はやい、、、
はやすぎる。
早くない?!
もう30過ぎてから
毎日が飛ぶようにはやくて💦
ついていけません(笑)
だからこそ、こまかく
目標を設定して、
日々の見直しをして、
確実に進んでいけるように
心がけてます!!
と言えるのが今年の目標です(笑)
(してないんかーーい(笑))
いやだいぶ心がけてます✨
とくに2022年春で
英語講師になって11年目!!
の節目を迎えるので
今まで当たり前になってたことを
見直す一年にしたいと思ってます
たとえば、フォニックス。
私は、8年ほど前にmpiで
フォニックス指導を学びました。
8年前。。。。ってだけで
倒れそうですが(笑)
そんなに経つのねー。
いろいろ試行錯誤しながら
私自身も経験をつんで
教室生たちが英語を読めるように
なっていく姿を7巡も!
みてきたんです♡
すると、現実には
んです✨
今日はそのことについて
書こうと思います。
フォニックスは読み書きのためにある
まず、フォニックスってなにかわかる?
フォニックスは、
読み書き学習の方法または指導法のこと
を言います。
英語の読みは、日本語のように
書かれたまま読んでいくものでは
ないから、ちょっと複雑💦
日本語はあいうえおが読めれば
『いえ』が読めるよね
でも、英語はABCDEFGが読めても
bedって読めないのよー😫
アルファベット通りにbedを読むと
『ビーイーディー』だもんね。
アルファベットでは読めない、
読みのルールが別にあるんです!
それが、フォニックス!
英語圏の子ども達は、
この読みのルールを学ぶことで
少しずつ読めるようになっていく。
そして、その読みのルールを
書くことへつなげていくのです。
この時にめっちゃ大事なこと!!
それは、ある程度話し言葉が頭に入っていること。
日本語でも『いえ』が
読めるようになった時、
頭に🏠が浮かんでこそ
【言葉と意味】がつながるよね。
英語でも同じなんです✨
bedが読めたとき、
それが🛏とわかってはじめて
【言葉と意味】がつながります💗
フォニックスを学ぶには
- ある程度身の回りの言葉が入っている
- そして文字に興味を持つ年齢になっている
- 本人が読みたくなっている
がそろってからが
バツグンに効果的✨
発音とはなにか
じゃあ、発音っていったい
なんだと思いますか?
むむむ。。。。(笑)
私はこんなこと
考えたこともなかったんです💦
今は、もち!
わかりますよ♡
を指します。
音を作ること、ということは、
発声も音声学もふくまれる。
文を読むときの発音であれば、
文中の息継ぎや音の高低や長短まで
その言葉の特徴をとらえて音を作ること
ぜーーんぶが含まれるのです♡
まずは、このフォニックスと発音のちがいを
しっかりわかっていないとね。
発音=音を作って発すること
だ・か・ら!
フォニックスを学べば、
発音がよくなるよー!というのは
ちょっとおかしいんです💦
正確には👇
フォニックスの学習段階で
音素の英語らしい発音を学べば、
発音が変わる可能性は高い!!
【正しい英語の発音なんてナイ!という事実】の記事はコチラをクリック
指導者が変われば、生徒は変わる
以前から、私のかわいい生徒達には
世界に通じる『英語らしい英語』を
話してほしいと願ってました♡
だから!
発音指導には特に力をいれていました。
うちの生徒たちの発音の良さは、
他の教室の先生方からも
褒めていただけるほど✨
学校でALTに褒められた、
という子もたくさんいますよ。
それが、昨年の夏から私自身が
本格的に発音を学びだしてから、
より一層生徒たちの音に変化がでてきたんです♡
こうなると、ますます
先生としての学びが楽しいよね!!!
発音は必ずかわる
自分の発音に自信がない先生も、
生徒の発音に疑問がある先生も、
そこにはやはり、なんらかの問題がある。
私がwish認定トレーナーとして
開講している
【先生のための発音指導法講座➀】では
、英語を話すときに絶対必要な
発声法のお話もしますよ♡
そして、息の量がかわるだけで、
発音はガラッとかわる!!
英語にとっても大切なのは
息です!!
息が英語のカナメなんです!!
【生徒のカタカナ発音を変えるポイント】の記事はコチラをクリック
日本語は、息をしなくても
話せる言葉。
話している間、
ほとんど息を止めている(笑)
かすかに息を吐きながら
一気にはなして、息つぎをします。
でも英語は、息をたーーっくさん
吐きながら話す言葉。
息つぎで吸った息を次の息つぎまでに、
ぜーーーんぶ吐き出すつもりで
たっぷり息をつかいます。
息が重要な発音の一部なんです。
だから、口の形や、舌の位置も、
本に書いてあるようにしているのに、
なんだかカタカナっぽさがぬけない人は、
たーーっぷり息をはいてみて♡
喉がひらいて、
口の中に空洞ができて、
顔から喉、胸のあたりまで音が響く
感じがわかるハズ!!
そんな実践的なこともしながら
講座をしています♡
息の仕方から学べる【先生のための発音指導法講座➀】はコチラをクリック
参加した先生方は
発音って楽しい!!

自分の発音もよくなり自信がもてたり、
生徒の発音にも変化があったり、
保護者から反応があったりと、
ウレシイ変化がたくさん寄せられています✨
WISH認定講師になった2021年には、
日本全国から8名の先生方に講座を
お届けすることができました。
2022年は1月現在で、すでに
7名の方からご予約いただいています♡
たくさんの先生方にお伝えして、
その先生の生徒さんたちが
英語らしい発音ができるように
サポートさせていただきます!!
3月参加者募集中です♡3月7,14日(月)/22日(火)10時から
※この講座は、渡邊いくみ先生考案
【先生のための発音指導法講座(WISH)】
の認定を受けて開催しています。
細く長くおうち英語をつづけて
お子さんがフレーズを言えるように
なっていますよ♡
スタートしたいと思っているママ
私がガッチリサポートします!