毎回、日本各地から『親子レッスンの運営の仕方』に悩む先生方が講座を受けてくださって、本当にうれしく思います♡
『レッスンの組み立て方がわからない』
『集客ができず不安』
『以前レッスンでは時間を持て余してしまった』
『何を発信したら良いかわからない』
そんな不安を抱えた先生方が3回目の講座を終えるころ
『よっしゃ、やったるでー!!』ってやる気に満ちてくれる。
はやく親子クラスをスタートしたくてウズウズしている。
そんな姿が、たまらなく嬉しんです♡
だってそんな、先生方が増えるということは、そんな先生方が準備した楽しい親子講座を受けるママが増えるということ。
先生方のお顔の向こうに、ママたちの笑顔がみえる♡
楽しい親子の笑い声が聞こえる♡
そんなことを想像してムフフとなってる私は、コワイデスカ♡

今日は、そんな3本仕立ての講座の第一回目のことについて書きます♡
第一回目は『徹底的に内なる自分と向き合っていただく回』
はたしてなぜ自分は、
小学生じゃなく
中学生じゃなく
大人女性じゃなく
親子英語レッスンをするのか?
何をお届けしたくて、親子レッスンをしているんですか?
あなたが一番伝えたいメッセージは何ですか?
そこ、めっちゃ大事なんです!!
軸がブレてしまうという先生には特に大事!!
でも、自分ではなかなかできない作業。
どこを堀りこめば良いかわからない先生もいます。
講座1回目を終えられた先生方からは

実は、今まで自分を掘り下げることは、避けていたんです。
そこを、皆さんと一緒にワークしながら自分を深堀りする作業に身を置くことができたことで、『自分とほかの先生との違い』がハッキリみえてきた!!
それが、自分だけの思いなんだとハッキリ認識できたことがとても嬉しかったです。

目的を明確にすること。自分にできることは何か。
自分が、そこに悩んでいたことに気づくことができ、目の前が明るくなった気がしました。
とご感想をいただいています。
なぜ、親子レッスンをするのか、に実はレッスンのメインパートにしたいものが隠れてるんだよね♡
だってそれを伝えたいんだもん。
そして、次に大事なことは、
『あなたのレッスンに来るママ達はどんな日常をおくってる?』
『慌ただしい毎日の中で、あなたの親子レッスンはどんな位置づけだと思う?』
というところに思いをはせること。
相手があってこそ、成り立つ親子レッスンです。
思いをいっぱいつめこんだレッスンを作っても、だれも来てくれなかったら成り立たない。
だれでも良いから、きてーーーー!!では誰もきてくれない!!
そんなことは私もイヤというほど経験済みです!(笑)
だからこそ伝えたい!
あなたの講座の対象のママは誰?
どんな毎日をおくっている?
それを明確に思い描けますか?
今の私はいつも、明確に思い描いています♡
ママ達は朝からバタバタと育児して家事して、出発時間を目指して必死に準備してくれてる。
レッスンが終わったら、腹ペコの我が子と一緒に家に帰りお昼を食べさせてお昼寝
寝てる間に家事を片付けて、やーっとゆっくりできると思ったら、、、
。。。。。。。お目覚め(涙)
それでも、家では時間を過ごしきれなくて、子どもを連れて毎日出かける日々、、、、
だからこそ!!
非日常でリフレッシュできる英語サークルを楽しみにしてくれている♡
(以上、マリコの妄想劇場より)

そうやってママの毎日や悩みに目を向けることで、レッスンにそんなママへの癒しの時間を盛り込むことができる。

言葉には出さなくても、きっと伝わってる。

言葉の端々やレッスンににじみでてると思うから。
過去の私と同じ日常を送る、今のママたちに私は何ができるのか。
私の軸はいつもブレずにそこにあります。
そして、そこを意識することでレッスンのカラーができ、パターンができ、枠組みがしっかりとしてくるのです。
だからこれは、お悩みの先生方に考えてほしかったこと
こういうことって、本当に大事な基礎の部分なのになかなか一人では時間をとってできなかったりするんだよね💦
レッスンの中身をどうにかしないとって調べまくったり、いろいろ考えるけど
実は問題は基礎部分にひそんでいたりする。
この土台ってめっちゃ大切✨
 実はね、、、
これがわかってない時って自分しか見えてない💦
来てくれる親子が見えていない
 
 
私もそうだったからよくわかる。
だからこそ熱く熱くお伝えしています!!

親子講座の講師のための

『アナタの個性が光りだす♡誰にもマネできない親子レッスンの作り方講座』

 

募集開始→すぐ満席🈵→増席→🈵

6年間親子英語サークル、満席🈵運営の私の秘訣をたっぷりお伝えします✨

 

 

先生自身が、ワクワクするような講座を作りませんか?

その先生の向こう側の親子を笑顔にしたい!!
それが私の願いです。

 

 

関連記事↓

講師が優先順位を決められないたった一つの理由

おすすめの記事