
幼児の頃から、英語を習っているのに
カタカナ発音がヒドいんです。。。
カタカナ発音がヒドいんです。。。
こんなお悩みを受けることがあります。
(ちなみにうちの生徒さんではありません笑)
【英語で人生をより豊かに♡】
おうち英語をわが家の当たり前に!
英語で人生をより豊かにおもしろく!
英語で毎日は5倍楽しくなる⤴⤴
英語講師の立脇真理子です。
手ごわいカタカナ発音の正体
私は、兵庫県三木市で英語教室を
2022年で11年目になります✨
2022年で11年目になります✨
うちに来てくれる生徒さんは
親子英語や幼児からスタート。
そこから小中学生までずーーーっと続けて
来てくれている子が97%!!
親子英語や幼児からスタート。
そこから小中学生までずーーーっと続けて
来てくれている子が97%!!
ありがたや、ありがたや♡
本当にありがたい!!
だから、私の英語教室に
特に発音がすごく気になる子はイナイ💗
生徒達自身も、学校でALTにほめてもらったりして
発音に自信を持っている子が多いんです♡
発音に自信を持っている子が多いんです♡
ほかの英語教室の先生からも、
『生徒さん、発音イイですね!!』
といわれるくらい英語らしい発音が
身についています✨
『生徒さん、発音イイですね!!』
といわれるくらい英語らしい発音が
身についています✨

そのことについて私はとっても嬉しく
思っています!!
だって、英語の発音って
「あ、英語習ってるの??」っていうのが
めっちゃわかりやすいから
子ども達の自信につながることが多い✨
だって、英語の発音って
「あ、英語習ってるの??」っていうのが
めっちゃわかりやすいから
子ども達の自信につながることが多い✨
しかも、発音は
自分の想いが相手に伝わるかどうか
にとっても影響してきます!!
自分の想いが相手に伝わるかどうか
にとっても影響してきます!!
だから私は自分の生徒達の英語が
相手に伝わりやすくなるように
発音指導にはめちゃんここだわっているのです!
相手に伝わりやすくなるように
発音指導にはめちゃんここだわっているのです!
発音指導はいつからはじめる???
当教室では、発音指導は
幼児のクラスからスタート✨
幼児のクラスからスタート✨
ただ、幼児のころの発音指導は言うことより
耳を育てることが一番!!
耳を育てることが一番!!
とにかく私が、
すこしでも英語らしく発音して、
子ども達の耳に届ける。
すこしでも英語らしく発音して、
子ども達の耳に届ける。
英語らしいリズムの歌を選びに選んで、
子ども達の教材としてつかう
子ども達の教材としてつかう
そういうことがめっちゃ大切
だと信じています!!
だと信じています!!
これはめっちゃ大事なポイント!!
まずは一つ目のステップです✨
まずは一つ目のステップです✨
幼児期はとにかく聞くこと!!
だから、言わない、
あるいは言えないことに
あせる必要はゼロ!!です
あるいは言えないことに
あせる必要はゼロ!!です

それは小中学生まで継続的に
指導しているからこそそう思うんです。
指導しているからこそそう思うんです。
幼児期は耳を育てること!!
この一点につきます。
この一点につきます。
幼児の間に大切にしたいこと
だから、幼い子ども達は、
英語らしく言えなくても、まちがって言っても、
その都度直すようなことはせず、
言えたことを認めていきたい♡
英語らしく言えなくても、まちがって言っても、
その都度直すようなことはせず、
言えたことを認めていきたい♡
幼児期の今、たっくさん質の良い英語を
聞かせたい♡
聞かせたい♡
そして英語を発することを応援したい♡
その先の学習過程で
必ず英語らしく発音できるようになる!!
私の教室生に
高学年になっても理解に支障をきたすような
カタカナ発音が残った子は一人もいない✨
高学年になっても理解に支障をきたすような
カタカナ発音が残った子は一人もいない✨
段階をふんで、発音のコツをつかんで
変わっていくんだよね。
変わっていくんだよね。

それよりも、幼い子たちは、
質の良い英語をたくさん英語を聞くこと。
質の良い英語をたくさん英語を聞くこと。
それが、最良の発音指導だと思います。
小学生にしかできない発音指導
年長から小学低学年はフォニックスという
文字と音をつなげて英語を読んでいく方法で指導します。
文字と音をつなげて英語を読んでいく方法で指導します。
すると、どんどん英語が読めるようになります♡
身の回りにはたーーっくさんアルファベットが
あふれているので、読めるようになるのは
とっても楽しい様子♡
あふれているので、読めるようになるのは
とっても楽しい様子♡
ちょうど日本人がひらがなを
少しずつ読めるようになると、
うれしくてなんでも声に出して
読み始めるのと同じことですね😊
少しずつ読めるようになると、
うれしくてなんでも声に出して
読み始めるのと同じことですね😊

その頃の生徒に対して、私はひたすら
自力で読んでいくこと
読める語を増やすこと
を応援します。
自力で読んでいくこと
読める語を増やすこと
を応援します。
これが2つ目のステップ✨
文字を読んで、意味がわかるということは
とっても楽しいことだから♪
とっても楽しいことだから♪
この時期の最大のポイントといえば、
先に子ども達に自力で
読む経験をさせること
先に、指導者や大人が声に出して読んで、
『言ってみ?』なんて方法では
進めないようにしています。
読むことがカタカナ発音と
なにか関係あるの??
あります!!
大人のサポートで読んでると
いつまでたっても
読めるようにならないどころか、
自分で読める機会が与えられた時に
カタカナ発音で読むようになります💦
子どもはいつも、まず耳から学ぶ
自分で読んでいく過程で、
その都度もっと英語らしく読める
ポイントをちょろっとずつ伝えます♪
一気にドバ!!といくと
やっぱり多すぎて声が出なくなって
しまうからね。
その時に、どんな言葉を選んで
伝えていくとより生徒達が
再現しやすいか。
もっとも再現しやすい方法、
もっともハードルが低くて
達成しやすい方法で伝えていくと
生徒達の発音はどんどん変わっていきます!
【英語指導者の2割しか知らないこと】の記事はコチラをクリック
それがめっちゃくちゃウレシイんです💝
楽しく、オモシロく、的確に
発音指導をしていくことが
子ども達の自信につながる
発音指導だとかんじます✨
だって、あまりにも毎回細かくチェックして
みんなの前で発音をなおされたら、、、
大人でも、だいぶハートが強くないと
しんどくない?(笑)(笑)
発音指導はめっちゃデリケートなんです💗
その分、私がこだわっている
めっちゃ大事なポイントは
私自身が安定した発音を子ども達に伝え続けること
めっちゃ大事なポイントは
私自身が安定した発音を子ども達に伝え続けること
私が自分の発音を整えて、、
子ども達の耳に届く音を安定させて
クリアに聞かせ続けること✨
子ども達の耳に届く音を安定させて
クリアに聞かせ続けること✨

これが、全ての年齢の生徒達に共通して、
とても大切なことなんです♡
とても大切なことなんです♡
これが3つ目のステップです♪
講師でも、ママでも、DVDでも、CDでも
子どもの年齢が進んでも
安定して英語らしい音を聞く
これが重要なカギになってきます♡
子どもの年齢が進んでも
安定して英語らしい音を聞く
これが重要なカギになってきます♡
講師が安定したの発音するためには
先生自身が学んでいく必要が大!!!
先生自身が学んでいく必要が大!!!

それをお伝えしているのが
先生のための発音指導法講座➀です。
先生のための発音指導法講座➀です。
講師の発音を整えるだけでなく
生徒への発音指導での
言葉の選びかたや、言い方なども
学べるんです♡
生徒への発音指導での
言葉の選びかたや、言い方なども
学べるんです♡
英語指導者として必要な情報が
ぎゅうぎゅうにつまってます💕
ぎゅうぎゅうにつまってます💕