おうち英語をわが家の当たり前に!
英語で人生をより豊かにおもしろく!
英語で毎日は5倍楽しくなる⤴⤴
英語講師の立脇真理子です。
私です🤣🤣🤣

英語絵本には学校で習っていない単語が
たっくさん登場するし、意外と文も長い。。。
ピュー――っとどっかに行っちゃって(笑)

読めなくて、心おれる。
二度と読むか―――イ!!』
よくわかります。
実はショックで落ち込んだり、
スマホ取り出して調べてなんども
中断したり、、、、
ぜんっぜん楽しくなーーい!!

自分の英語力じゃ楽しめない!
と思っているママ。
ちょっと待った!!
親子で楽しい絵本タイムを過ごせる
英語絵本を選ぶことができる!!

お話しします♡
英語絵本の良さ
英語絵本の良さは、今までも
このブログ内でなんども書いてきました♡
色々あるけれど、基本的には
日本語の絵本と同じです♪
幼児にはもともと言葉の境目はナイ!
だからその区別をしているのは
大人だけ💦
英語の絵本!!とあまり気負わず
日本語の絵本を楽しむ気持ちで
親子で楽しんでほしいと思います。
【読むだけじゃもったいない?!英語絵本の活かし方】の記事はコチラをクリック
そんな風に親子が楽しく英語絵本に
触れるためには
ママが読みやすい本を選ばないとね♡
では、そのポイントとは・・?
3語程度でできている文章
まず、文章が長すぎるのは、
単純に読みにくい。
読むことに必死にならずに、
サラっと読むためには
はじめは3語~5語くらいでできた
文が読みやすいですよ。
たとえば、メイシ―のシリーズでは
こんな感じです。
- Maisy is sleepy.
- It's time for bed.
- It's bedtime for Panda,too.
どれも3~5語ぐらいの文だから、
読みやすい絵本♡と言えます。
同じ文章のくりかえし
これも、とっても大事なポイントです。
たとえば、この本
同じフレーズのくりかえしです。
"Where are baby's eyes?"
ときて
"Under her hat!"
といって出てくる。
その流れのくりかえし。
基本の文章は同じで、単語だけが
入れ替えられるのです。
これは、ママが読みやすいだけでなく
お子さんにもわかりやすい!
いれかわる単語が何を指すのかが、
絵本でわかりやすいので、
実は言葉をおぼえるのに、
とーーーっても有効な方法なんです✨
絵を見ただけでお話がわかる
これ、忘れがちなんですが、
めーーーっちゃくちゃ大事なポイント!
大人は絵本を見てもすぐに
文字に意識がいってしまうから
実はロクに絵を観てない💦💦
これ、あるある、、、なんです。
でもね、子どもと読む絵本の絵を
一通りよーーーく見るのは実は
めっちゃ大事なこと✨
なぜなら
子どもは絵を見ているから!
子どもはいつだって絵を見てます。
子どもは絵を見ながらお話を
読み取ってそれを言葉とリンクさせるんです♪
だから、絵だけで十分理解ができるかどうかは
絵本から言葉をどれだけ
仕入れられるか、に大きく
かかわります。
これは日本語絵本も同じです。
たとえばこちらの絵本。
文も3~5語の文で、
同じ流れのくりかえし。
そして絵だけでわかりやすい♡
3歳ぐらいの子でも、
とっても興味をもって
聞いてくれる絵本ですよ♪
【絶対ハズせない!おうち英語の3本柱】の記事はコチラをクリック
こういうポイントをおさえれば、
読むことに必死にならずに
子どもをゆったりとヒザにのせ、
言葉のリズムを楽しみながら
ステキな絵本タイムを楽しむことができます。
絵本時間に何よりも大切なのは
一字一句まちがえずに読むことではナイ!
ママの匂いに包まれて、
ママの声をききながら、
一緒に絵本の時間を楽しむ、
その雰囲気ですよね♪
この3つのポイントをおさえて、
お子さんが好きそうなジャンルから
絵本を選んでみてくださいね♡
ぜひ、親子で楽しい
英語絵本タイムを過ごしてくださいね💗
身近な親子英語をスタートさせたいママには
コチラの講座がオススメです✨
親子で笑いあえる英語時間をもてるように
サポートしていく講座です♡
評判のシンプルで使いやすい
子育て英語フレーズを
より英語らしい発音で言えるように
お伝えしています♡♡

※この講座は、渡邊いくみ先生考案
【先生のための発音指導法講座(WISH)】
の認定を受けて開催しています。