
旅育!子連れシドニーの旅
私が初めての子連れ海外旅行を実現したのは2017年。
その時のいきさつと出発までの準備はコチラの記事へ
羽田からシドニーまでは約8時間くらいのフライト。
夜便だし、寝てくれればそんなに負担ではないよ。
寝ないけど(笑)
本人たちの希望で顔は隠します。
しかもデータが見つからず写真をスマホ撮影したもので画質が⤵ですんません💦
子ども用の朝食♡(機内食)
朝の4時ごろにたたき起こされての朝食で全然進まず(笑)
オーストラリアが子連れ旅に超オススメな理由
オーストラリアが子連れ旅にめっちゃオススメな理由!
まず、時差が少ない。
通常は日本とシドニーの時差はシドニーが+1時間!!
サマータイムでも+2時間です。
これ、かなりポイントです!!!
留学時も日本との電話がすごくしやすかったし
体の負担も少ない。
特に、子どもやバァさん、、母をつれての
1週間そこそこの旅の場合は、
旅行前後も体調崩さず過ごせて良いよ👍✨
しかも季節も良い感じ♡
私たちがいった
日本の春休みは、シドニーでは夏のおわり。
気候もそんに違わず、日中は暑いと感じても
朝晩は日本と同じ感じです。
ただ、注意が必要なのは日本の夏休みに行く場合。
あちらは真冬です。。。。。⛄
海にもはいれないし、
シドニーは気温は低くないけど
海風が吹くので結構寒く感じるんだよね。
なので、あちらが夏になる
11月頃から4月くらいが
一番過ごしやすいんじゃないかな。
冬でも日中は半袖で過ごせるくらい
暑い日もあるけど、
さすがに海にははいれません。
子連れの場合、海で遊べると
とっても喜ぶのでその辺もチェックしてね♡
シドニーについてすぐ、
もう空港の中からちょっと香水っぽい
なんか外国のにおいがする♡
我が子たちは『オーストラリアのにおいがするー!!』
っと興奮しておりました(笑)
外国の乗り物に乗るべし
まずはCityへでないとね♡
空港からCityへ出るバスやタクシーは割高💦
そんな理由もあるけど、
あちらではいろんな公共機関の乗り物に乗ることを
経験させたかったので、あ・え・て電車でCityへ♡
今、思うとまぁまぁデカい荷物もって
よく電車を選択したな私、、(笑)
我ながら、やるなぁ。。。。
が、電車に乗ったとたん
もう現地の人たちの生活の中に入れるし
街中をとおっていくのでこだわったんです。
しかも!!
シドニーの電車は2階建て♡
私が留学してた20年も前からそうでした。
それに乗せたかったのよね♡
2階建ての電車って日本にないやん???
子どもらも喜んでたし、
電車に乗るチャンスはこの時だけ、
とはじめからわかっていたので。
重いスーツケースがあっても電車に乗ったんです。
これは乗り物好きの男子にも喜ばれるかも!!
ここがポイント!!
海外に行ったら、いろんな乗り物に子どもと乗ってみよう!!
オーストラリア初日の過ごし方
シドニーについて、空港の入国審査などを通過し、
Cityにでて自由の身になるのはお昼過ぎごろ。
結構初日からいっぱい遊べるのもポイント高し♡
私はまずは、ホテルに行って荷物をお預け♡
ホテルには事前に、
早めに着くことと荷物を預かってほしい点を
連絡しておきました。
たぶんしなくてもたいていはしてくれます♡
あと夏服に着替えました。
そしてバスにのってサーキュラキーへ。
サーキュラキーはオペラハウスの近くの港です。
バスや電車、フェリーの乗り場があるシドニーの玄関口。
旅程はすべて私にお任せだったので、
なにはともあれ、ひとまずはオペラハウスを
見せとこうと思って(笑)
歩ける距離だったけどあえてバスで♡
そうそう。
次女がもっているカード、Opal Cardといいます。
これは私が留学中は紙のチケットだったんです。
今はチャージ式のカードで
シドニー中のバス、電車、フェリーなど、
NSW州すべての公共交通機関で乗るときと降りる時に
これをピッってかざすだけで乗れます。
海外旅行の時、乗り物にのって
小銭を出すのってネックなのよねー💦
ずいぶん便利になったなー✨
と思う反面、すべてが電子化されて
外国のお金を見ないまま
海外旅行ができてしまうことを
ちょっと寂しくも思うな―。。。。
お金ってその国の文化の一つ♡
外国のコインを見るだけで心躍る経験、
その国の小銭を自由に使いこなせるように
なった時の誇らしさ。
これからは、あまりそういうことも
経験しなくなるんだなーと思うと
なんかさみしいよね。
海外初の食事選び
サーキュラキーではサンドイッチを買って
腹ごしらえ♡
オペラハウスをみながら食べました。
最初は満腹になるほど食べないことを
オススメします。
やっぱり、海外のものだし
子どもの身体がどう反応するか
様子見たほうが安心です♡
あ、旅行中の私のファッションについてはノータッチで(笑)
旅行の達人である友達に

もう捨てる直前の服や下着を持っていくべし!
あちらで処分してくれば、
荷物が減ってお土産をいれられる!
洗濯物も減らせる!!
良いことばかり!
と聞いて、納得!!
マタニティースパッツやら授乳服、
もう二度と着ない、よりすぐりのボロ服を
もっていった私。(笑)
確かに、メリットは多かった!!
けど記念の写真に残るんだ、、、
ということをかんっぜんに忘れていた🤣🤣🤣
まぁ、お世話になった服で
最後に写真を撮れたと思うと悪くないが、、、、
ガラモノ×ガラモノ状態の日も
ありました(笑)のでご参考程度に♡
さて、サーキュラキーの話にもどります。
まぁ、平日なのに混みあってること。
観光地だからね。
でも、この時も隣のおばさんが話しかけてくれて
私も楽しくおしゃべりしました。
現地の方で、娘の仕事が終わったら
一緒に夕食に行く、と言ってたな。
こんなフレンドリーさが嬉しいよね♡
お昼からはオペラハウスの内覧ツアーに参加♡
私も中に入るのは初めてでしたが、
めっちゃ素晴らしくて、これは入ってよかった!!
母は、この中で音楽を聴いてみたい!!といって
数日後のコンサートの予約をして帰りました。
この時に母もはじめて私から離れて
一人でオペラハウスの夜のコンサートに出かけ、
私が書いたメモをもってタクシーに乗り込み、
一人で帰ってきました。
さすが、私の母!!
冒険好き!!
オペラハウス前の階段に座って、次女はスケッチをしました。
私が知らない間に、自分のリュックに
スケッチブックと色鉛筆をもってってたの(笑)
かわいいーーーーー♡♡
そしてその日は長女の誕生日のお祝いに
オペラハウスとハーバーブリッジが見渡せる、
ちょっとお高いレストランCafe Sydneyの
テラスでディナー♡♡
あ、もちろんこういう予約も
全部私がしましたよ♡
こういう時、ある程度
英語ができると超便利。
スーパーは超使える!
そして、シドニーをブラブラしながら
ホテル近くのスーパーでお買い物。
※次女は大好きな『みさとっこ』の草履を持参(笑)
シドニーでもよく履いてました🤣
これは、翌日の朝食や、
お昼のサンドイッチの買い出しです♡
翌朝から、毎日朝食はホテルでこんな風に、
娘たちが大好きなフルーツやシリアル中心で
楽ちん&ヘルシーに済ませたよ。
オレンジジュースや、ヨーグルトも
好んで食べたので、何度も買ったなー。
で、お昼にはサンドイッチを作って持ち歩き✨
街中やビーチへ行くと途中で
『あれ食べたい!!』みたいなのが出てくるし
そういうのを食べ歩きしながら
小腹にはサンドイッチ、と
出発前から決めていました。
子ども達が食べたいものは、
できるだけ経験させてあげたいからね💖
なので日本からこういうものをもっていきました。
- サンドイッチ持ち歩きのプラランチケース
- シェア用に使い捨てフォーク&スプーン&ストロー
- お手拭き
- ラップ
- 小さい紙コップ
- 割りばし
- ナイロン袋
なので、晩御飯はレストランとかで食べたけど
昼食は外で軽く済ませることが多かったかな。
いやー回想しても、なんて良い旅♡
そしてこんな経験を子ども達に
させてあげられたあの頃が懐かしい。
子ども達が多感な時期に
こんな経験をどんどんさせたい!!
一日もはやく、海外との自由な行き来が
できるように戻ってほしい!!
そんな日が一日も早く来ることを
心から願ってます!!
この連載はまだ続きます♡
お楽しみに!!