ワーママ三日坊主でも
一日15分のおうち英語を習慣化!
ママ英語講師のたてわきまりこです😊

************************
子連れ初海外!
オーストラリア旅行記
1日目 いよいよシドニーへ
************************
私が初めての子連れ海外旅行を
実現したのは2017年。

その時のいきさつと出発までの準備はコチラの記事へ

 

羽田からシドニーまでは
約8時間くらいのフライト。

夜便だし、寝てくれれば
そんなに負担ではないんです。

 

そこもオーストラリアを
行き先に選んだポイントですが
結局は興奮してほぼ
寝ませんでした(笑)

本人たちの希望で顔は隠します。
しかもデータが見つからず写真をスマホ撮影したもので画質が⤵ですみません💦

 

子ども用の朝食♡(機内食)
朝の4時ごろにたたき起こされての
朝食で全然進まず(笑)

 

ここでオーストラリアが
子連れ旅に超オススメな理由を
ご紹介しますね!

 

いろいろあるんですが、
まず、時差が少ない。

 

通常は日本とシドニーの時差は
シドニーが+1時間!!
サマータイムでもたった+2時間!!

 

これ、かなりポイントです!!!

 

留学時も日本との電話が
すごくしやすかったし
やっぱり体の負担も少ない。

 

特に、子どもやバァさん、、イヤ、
母をつれての1週間そこそこの旅。

体調管理が第一ですから
旅行前後も体調崩さず過ごせて
心配がひとつ減ります👍✨

 

しかも季節も良い感じなんです♡

 

私たちが行った日本の春休みは、
シドニーでは夏のおわり。

気候もそんに違わず、
日中は暑いと感じても
朝晩は日本と同じ感じです。

 

ただ、注意が必要なのは
日本の夏休みに行く場合。
あちらは真冬です。。。。。⛄

 

海にもはいれないし、
シドニーは気温は低くないけど
海風が吹くので結構寒く感じます。

 

なので、あちらが夏になる
11月頃から4月くらいが
一番過ごしやすいんじゃないかな、
と思います。

 

冬でも日中は半袖で過ごせるくらい
暑い日もあるけど、
さすがに海にははいれません💦

 

子連れの場合、
海で遊べるととっても喜ぶので
その辺もポイントですよね♡

 

シドニーについてすぐ、
もう空港の中からちょっと香水っぽい
なんか外国のにおいがする♡
(わかります?あの感じ♡)

我が子たちは
『オーストラリアのにおいがするー!!』
っと興奮しておりました(笑)

 

まずはCityへ向かいました。
空港からCityへ出るバスやタクシーは
やっぱり割高です。

 

そんな理由もあるけど、
あちらではいろんな
公共機関の乗り物に乗ることを
経験させたかったので
あ・え・て電車でCityへ向かいました♡

今、思うとまぁまぁデカい荷物もって
よく電車を選択したな私、、(笑)

 

我ながら、やるなぁ。。。。

 

が、電車に乗ったとたん
もう現地の人たちの生活の中に入れるし
街中をとおっていくので
こだわったんです。

 

しかも!!

 

シドニーの電車は2階建て♡
私が留学してた20年も前からそうでした。
それに乗せたかったのよね♡

 

2階建ての電車って日本になので
子ども達もとっても喜んでたし、
電車に乗るチャンスはこの時だけ、
とはじめからわかっていたので。

 

重いスーツケースがあっても
ひきずって電車に乗ったんです(笑)

結果、めっちゃくちゃ喜んで
くれたので母は満足でした♪

 

これは乗り物好きの男子にも
喜ばれるかもですよ!!

 

ここがポイント!!

海外に行ったら、いろんな乗り物に
子どもと乗ってみてくださいね!!

 

シドニーについて、
空港の入国審査などを通過し、
Cityにでて自由の身になるのは
お昼過ぎごろです。

 

結構初日からいっぱい遊べるのも
ポイント高し♡

 

私はまずは、ホテルに行って
荷物をお預け♡

 

ホテルには事前に、
早めに着くことと
荷物を預かってほしい点を
連絡しておきました。
(今は電話しなくてもEmailで
できるのでハードル低し)

 

たぶんしなくても
たいていは預かってくれますよ♡
あと夏服に着替えました。

 

そしてバスにのって
中心部のサーキュラキーへ。

サーキュラキーは
オペラハウスの近くの港です。

バスや電車、フェリーの乗り場がある
シドニーの玄関口なんです。

 

旅程はすべて私にお任せだったので、
なにはともあれ、
ひとまずはオペラハウスを
見せときたいと思って(笑)

 

歩ける距離だったけど
あえてバスでいきました♡

そうそう。
次女がもっているカード、
Opal Cardといいます。

 

これは私が留学中は
紙のチケットだったんです。

今はチャージ式のカードで
シドニー中のバス、電車、フェリーなど、
NSW州すべての公共交通機関で
乗るときと降りる時に
これをピッってかざすだけで乗れます。

 

海外旅行の時、乗り物にのって
小銭を出すのってネックなんですよねー💦

ずいぶん便利になったなー✨
と思う反面、すべてが電子化されて
外国のお金を見ないまま
海外旅行ができてしまうことを
ちょっと寂しくも思います。。。。

 

お金ってその国の文化の一つ♡

 

外国のコインを見るだけで心躍る経験、
その国の小銭を自由に使いこなせるように
なった時の誇らしさ。

 

これからは、あまりそういうことも
経験しなくなるんだなーと思うと
なんかさみしくも感じます。

 

サーキュラキーではサンドイッチを買って
腹ごしらえをしました♡

 

留学中に私がよくしていたように
オペラハウスをみながら食べました。

 

最初は満腹になるほど食べないことを
オススメします。

 

やっぱり、海外のものだし
子どもの身体がどう反応するか
様子見たほうが安心です♡

あ、旅行中の私のファッションについては
ノータッチで(笑)

旅行の達人である友達に

長期旅行の必殺技!!
もう捨てる直前の服や下着を持っていくべし!
あちらで処分してくれば、
荷物が減ってお土産をいれられる!
洗濯物も減らせる!!
良いことばかり!

と聞いて、納得!!

 

マタニティースパッツやら授乳服、
もう二度と着ない、
よりすぐりのボロ服
もっていった私。(笑)

 

確かに、メリットは多かった!!

 

けど記念の写真に残るんだ、、、
ということをかんっぜんに
忘れていた🤣🤣🤣

 

まぁ、お世話になった服で
最後に写真を撮れたと思うと悪くないが、、、、

 

ガラモノ×ガラモノ状態の日も
ありました(笑)ので
ご参考程度に♡

 

おっと、話を元にもどそう♪

サーキュラキーの話ですが、
平日なのに結構混みあっていました。
大きな観光地だから仕方ないですね。

 

でも、この時も隣のおばさんが
話しかけてくれて
私も楽しくおしゃべりしました♪

 

現地の方で、娘の仕事が終わったら
一緒に夕食に行く、と言ってたな。

こんなフレンドリーさ
とっても嬉しいのです♡

お昼からはオペラハウスの
内覧ツアーに参加♡

私も中に入るのは初めてでしたが、
めっちゃ素晴らしくて、
これは入ってよかった!!

 

母は、
『この中で音楽を聴いてみたい!!』といって
数日後のコンサートの予約をして帰りました。

 

この時に母もはじめて私から離れて
一人でオペラハウスの夜のコンサートに出かけ、
私が書いたメモをもってタクシーに乗り込み、

一人で帰ってきました。

 

さすが、私の母!!
冒険好き!!

 

 

オペラハウス前の階段に座って、
次女はスケッチをしました。
私が知らない間に、自分のリュックに
スケッチブックと色鉛筆を持参してました(笑)

 

かわいいーーーーー♡♡

そしてその日は長女の誕生日!!

 

お祝いにオペラハウスと
ハーバーブリッジが見渡せる、
ちょっとお高いレストランCafe Sydney
テラスでディナー♡♡

 

 

あ、もちろんこういう予約も
全部私がしましたよ♡
こういう時、ある程度
英語ができるとやっぱり超便利。

 

そして、シドニーをブラブラしながら
ホテル近くのスーパーでお買い物。

※次女は大好きな『みさとっこ』の草履を持参(笑)
シドニーでもよく履いてました🤣

 

これは、翌日の朝食や、
お昼のサンドイッチの買い出しです♡

 

翌朝から、毎日朝食はホテルでこんな風に、
娘たちが大好きなフルーツやシリアル中心で
楽ちん&ヘルシーに済ませました。

オレンジジュースや、
ヨーグルトも好んで食べたので、
何度も買いました!

 

で、お昼にはサンドイッチを作って持ち歩き✨

街中やビーチへ行くと途中で
『あれ食べてみたい!!』
みたいなのが出てきます。

そういうのを食べ歩きしながら
小腹にはサンドイッチ、と
出発前から決めていました。

 

子ども達が食べたいものは、
できるだけ経験させてあげたい
じゃないですか💖

 

なので日本からこういうものをもっていきました。

  • サンドイッチ持ち歩きのプラランチケース
  • シェア用に使い捨てフォーク&スプーン&ストロー
  • お手拭き
  • ラップ
  • 小さい紙コップ
  • 割りばし
  • ナイロン袋

なので、晩御飯はレストランとかで
食べましたが、昼食は外で軽く
済ませることが多かったです。

 

いやー回想しても、なんて良い旅♡

 

そしてこんな経験を子ども達に
させてあげられたあの頃が懐かしい。

子ども達が多感な時期に
こんな経験をどんどんさせたい!!

 

一日もはやく、海外との自由な行き来が
できるように戻ってほしい!!

そんな日が一日も早く来ることを
心から願ってます!!

 

この連載はまだ続きます♡
お楽しみに!!

 

出発前の飛行機とホテル選びの話はコチラの記事へ

 

ちなみに一人でオペラハウスの
コンサートに行った母は
英語まったく話せませんが

ちゃんと自分の席にたどりつき
コンサートを楽しんで
タクシーで帰ってきて
嬉しそうでした!

 

こういう経験が誇らしいのは
大人も子どもも同じですね✨

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪

ママ向け講座

【48名のママが自分らしい
おうち英語のスタイルを
手に入れたおうち英語相談会】

おうち英語はやっているけれど
これでわが家にあってるのか、
効果があるのかわからない

情報に振り回されて自信がもてない。。。

そんな風に感じているママのための
おうち英語×育児を赤裸々に
相談できる大好評の相談会です
↓コチラをクリックして下さいね!

********************

英語はじめてママにオススメ!!
英語であそべるママになる!
【イラスト辞典de親子の英語
コミュニケーション講座】

英語語りかけが良いのはわかるけど
生活の中でパッと出てこない!
知ってる単語が少なすぎる!

そんなママは、英語絵辞典を使って
親子の会話をスタートしませんか?

親子で楽しむ英語時間を
サポートしていく講座です♡

2022年6月初回から
満席→増席→満席
の大人気講座

↓コチラをクリックしてくださいね!

******************
子育てを機に、ママも一緒に
英語力を伸ばしたいと考えるママには
【ママと子どもが同時に話せるようになる!
おうちDEえいごまるごとサポートプログラム】
がおススメです!

ずっと英語に憧れていたママが
お子さんとの毎日を通して
英語力をつけていく長期サポート!

英語ゼロスタートから
英語が話せるママが続出!!
↓詳細はコチラをクリックして下さいね

 

おすすめの記事