【英語で人生をより豊かに♡】

おうち英語をわが家の当たり前に!
AIに負けない英語表現力を!
英語でわが子とママの世界を広げる
おうち英語サポーター立脇真理子です。

私の転機は2人の娘の産後!
大好きな英語を使った仕事をしたくて
思い切って転身!
英語指導者になって10年目

 

親子、幼児、小中学生、大人、ママ、
英語指導者向けに様々な講座をしています♡

 

そんな中で、私の人生をいつも
彩ってくれるのは、
英語好きさんとの出会い!

 

お互いにどんなに英語が好きか自慢したり(笑)
海外の話をするだけでめちゃくちゃ幸せな
英語ヲタク♡

 

私は英語が大好きすぎて、
英語講師の仕事は、仕事というには
申し訳ないほどの楽しい時間♪

 

英語講師になってから
本当にストレスフリーな人生デス!

 

 

こんなに、大好きなことを仕事にして、
その楽しさや便利さを皆さんに伝えて、
お金をいただけるなんて幸せすぎます!

 

そして私にお金が必要な理由は
たった一つ!

 

それは!
海外に行くため!

 

私も自分の英語や国際感覚のために
定期的に海外にいきたい!
子ども達にも日本以外の文化や
様々な価値観を肌で感じてほしい!

 

我が家はお金持ちだから
海外に行くのではナイ!!(笑)

 

海外旅行は、食費や生活費と
同じくらいの必要経費!
子どもの教育費の一部と
位置づけて考えています(笑)

 

だから海外旅行ではなく
海外研修と呼びたいくらいです(笑)

 

いや、呼びます!

 

 

はじめて子どもを海外に連れて行ったのは、オーストラリア。
長女4年生、次女が1年生になる前の春休み。

わが家がはじめて海外研修をしたのは、
長女小3、次女入学前の春休み。
その時の話はコチラ↓
初海外子連れオーストラリアの旅
その後、ハワイフィリピン・セブ島へと
子連れで海外にいきました。
両方、英語圏♪

コロナで途切れていますが、
海外へはこれからもどんどん連れていきたい!!

 

長女はもう一人でも行ける年齢なので
本人が望めば一人で行く経験もさせたい。

今日は、子どもを連れて海外に行ってみたい!!
とお考えのママに声を大にして言いたい!!

 

子連れ海外ってほんまにサイコーの旅育だ!!

この記事を読めば、
いかに子どもと行く海外が楽しく、
意味のある時間かが伝わるハズ!

ほんとにプライスレス✨

 

私は、プラスしか思い浮かばないけど、
子連れは大変かな、、、って不安になるママも
多いんじゃないかな。

 

この記事を読むと、そんな不安は吹っ飛んで
【いきたい!!】の気持ちしか残らない♡

 

コロナが落ち着いたらぜひ!!
と思っているママは
ぜひぜひ最後まで読んでみてね!

海外旅行は目標になる

まず、海外旅行はすっごくモチベーションをあげる目標になる!!

 

これは、資金面でも英語面でも、です。

 

私のまわりには、おうち英語をしているママが多い!

 

おうち英語の目的の一つに
『〇年後に、親子留学したい』
『〇年後に海外旅行したい』
を掲げている人は多いです。

 

お子さんの英語のため、ママの英語のため、
どっちの目標としても海外はとっても良い目標

 

 

なぜかというと、最高にワクワクするから!!

目標はワクワク楽しいものにした方が、つらい時期も乗り越えられます。

 

ただ、目標とするとき、ひとつだけ
はずしてはならないポイントがあります。

 

 

それは

目標はかならず具体的にすること

 

目標は具体的であるほど良い!

 

たとえば、【いつか海外にいく】より
【2年後の8月にカナダに行く】のほうが良い!

 

たとえば、
【英語でこどもに何か言わせる】より
【カナダで地元の〇〇公園に連れて行って、現地の子と遊ばせたい!】
ぐらい具体的な方が良い!

 

ママの目標としても
【英語でコミュニケーションとる】よりも
【Aレストランでなにも困らず英語での注文をする】
【ハワイのBビーチで英語でサーフィンを楽しむクラスに参加したい!】
など、具体的であるほど、叶います!!

 

 

そうすると逆算して、今するべきことが見えてくる。

 

 

たとえば、レストランが目標なら、そこに的をしぼる。
入国手続きで使う英語、taxiで使う英語はこの際あとまわし!!(笑)

 

レストランを徹底的にやっていくのです。

 

 

大丈夫。
楽しみながらやっていけば、英語力は全体的にあがっていきます♪

海外でみせたいもの

私が海外に子どもを連れだすことで、
もっとも見せたいと思っているもの。

 

それは、様々な人種の人がともに暮らしている姿です。

 

日本でもだいぶ海外の方が増えてきましたが、
まだまだ単民族国家。

みんな同じ髪の色、みんな同じ目の色、肌の色。

 

 

このベースがあるから、みんなと同じっていうのが、
もっとも安全で良いことだと潜在的に刷り込まれてるんだよね。。。
私がもっともキライな考え方(笑)

 

 

中学高校では、髪の色を取り締まるような
校則まであったりする。

 

 

でも、世界を見渡すとこんな
単民族国家の方が少数派!!

 

髪、目、肌の色がちがう方が普通。

 

いろんな民族がいて、多種多様な人種が
お互いを認め合いながら共存している姿。

多面的なもののとらえ方が
できるようになってほしい!

そう願っているので、これを私はみせたい!!

 

 

世界は多様!!世界は広い!それを感じてほしい。

子ども達も最初はやはり、日本とはちがい
民族の多様さに目を丸くします。

 

でも、すぐに見慣れます。
それが、珍しくなくなって、景色みたいになる。

 

そこが、私が体感してほしいところ。
だから、まず海外に連れていくだけで、
私の一番の目的はクリアなんです。

 

【留学を考えている人に知っておいてほしいこと】はコチラをクリック

英語を使う経験をする

もうひとつは、

本人たちに英語でコミュニケーションをとる経験をさせること

なにか、困った時や、気持ちを伝える時、
自分で言う場面を作ります。

 

 

でも、私が目指しているのは言えたら成功!ではありません。

 

言った後の相手の反応をみて
伝わった!!】という感覚を一回でも多く
経験してほしいのです。

 

長女は、すでにコミュニケーションはとれる状態。
だからそれ以上のやりとりも楽しんでほしい♡

 

あと、私が英語を使う姿を見せることも目的の一つ。

英語を使う姿を見せる

英語が伝われば

  • こんなに細かい注文ができる
  • ほしいものがちゃんと手に入る
  • 相手とやりとりできて仲良くなれる

そんな姿を子ども達にはぜひみてほしい!!

 

 

実際、ハワイでは注文したものが出て来なかったり、ちがう物が出てきたり、、、
がありました。

 

私がウェイターに英語で状況をつたえ、
話して仲良くなったことで食事代が20%OFFになった♪

 

セブでも、バスに乗り合わせたホテルマンが、
車窓をみながらフィリピンの人々の生活や文化、
国の問題などについていろいろ教えてくれました♡

 

オーストラリアでも、豪雨がつづいたときに、
一面ガラス張りの窓のサッシから雨漏りが(笑)

 

フロントに電話して、すぐに対処してもらうことができました。

英語ができれば、こんなに便利なんだよ♡
ということを子ども達はよくわかっています。

実物をみせること

ハワイへ行ったときは、長女が5年生。
戦争のことを少しずつ勉強していました。

 

ハワイへ行く目的の一つは、
パールハーバー(真珠湾)に行く!ということ!

 

ツアーに参加し、パールハーバー襲撃時の
現地の様子などを詳しく聞くことができました。

 

日本で学ぶ日本側のとらえ方と、
現地で聞くアメリカ側のとらえ方の内容のちがい。

 

そこが、まさに貴重な体験!!

次女もじーーーっときいて
隅々まで見学していました。

詳しくはこちらの記事で👇

【ハワイ旅行で絶対行きたかった場所】の記事はコチラをクリック

 

ポツダム宣言を受け入れた
戦艦ミズーリ号にも乗り、戦艦内を見学👀

 

 

当時の写真などがたくさん展示されていて、
ココでまさに日本が敗戦を認めたんだという
場所をあるきました。

 

 

こういう体験は、大人でもやはり貴重だけど、
教科書に載っている場所へ実際行く
というのは国内外にかかわらず
やっぱり大切な経験だと思います。

ほかの国の食事の体験

あと、やっぱり食べ物には興味をすごく持ちます。

うちは二人とも【とにかくなんでも食べてみる!】
という私に似たタイプ🤣

 

 

イッテQばりに昆虫とかでてきたらムリだけど、
標準の範囲内ならなんでも食べてみたい!!

だから、海外では子ども達が
『食べたい!』といったものは
出来るだけ体験させてみる。

 

 

もちろん買うところからね♡

 

 

そのために、あまり大きな昼食などは
食べないようにします。

 

歩きながら見つけたお店に入る余白を
胃袋にもたせておくためです(笑)

これも、本当に貴重な経験です。

多感な子ども達は、海外の食べ物を興味深く味わうのです♡

親子で共有できる思い出がプライスレス

旅行中や、帰国直後はもちろんこの体験は
子どもが大きくなるほど、貴重な経験としてなんどもよみがえる!!

 

子ども達が、世界のことを学んだり
、英語を学校でも学んだりして、『
あの時』『あそこで』をなんども振り返る✨

 

 

それってステキなことだと思わない??

 

 

じゃあ大きくなってからいけば良いんじゃい?
という意見もあるかもだけど、、、、
私は断然!!
幼児から小学校卒業までの期間にもぜひ!!
と考えています。

 

 

入学前の次女もシドニーのこと、
いろいろ覚えています。

そのあとも、テレビなどで見かけると、
『いったー!!』と喜んでいます。

 

もっと小さい年齢の子でも、
子ども達はきっとその年齢なりに
肌で感じてなにかを得ます。

 

その後なんども思い出す機会に恵まれながら、
旅の余韻を楽しんでいる感じがします。

 

それを親子で共有できる!
これが、親にとってはなによりも幸せなことです。

まとめ

以上、子連れ海外が最高の旅育である理由をまとめてきました。

〇多種多様な人種が共生する世界をみせる
〇自分で英語を使う体験をさせる
〇私が英語をつかう姿をみせる
〇実物をみせる
〇ほかの国のものを食べる
〇親子で共有できる思い出作り
以上がすべて叶うという理由から、
子連れ海外は最高の旅育であると思います♡
フィリピンについては、発展途上国であり、
文化や人々の暮らしが日本と大きくちがう。これには子ども達はいろいろと感じるものがあった。

フィリピン・セブ島については
またゆっくり書きますね。
コロナが落ち着いたら、ぜひ海外も検討してみて!
前にも書きましたが私のイチオシは
やっぱりオーストラリア!
今は、コロナでいけないからムリやん!
とあきらめないで。
今はめっちゃ良い機会です!!
行けるようになったら決行するために、
今はお金を準備しておきます!!(笑)
これも、ワクワクする計画のためなら
楽しく貯めるハズ!!
ぜひステキな親子英語ライフを楽しんでくださいね!

海外旅行の準備として、おうちでできる英語を本格的にスタートするママもたくさんいます♡
親子で楽しみながら続けられる自分になりたいママ
には長期サポートのまるごとサポートプログラムがおススメです!

詳細はバナーをクリック↓

【関連記事】

公式LINEにご登録のメンバー様だけに、
もっと楽しい英語ライフを
送るための情報を随時発信しています♡
ぜひ公式ラインにご登録ください♡
毎日の育児で使えるパパっと英語フレーズやお役立ち情報お届けしています♡
講座の先行募集もおこなっています。
ぜひご登録の上、お役立てくださいね♡
↓コチラを『ポチッ』で登録できます♡

友だち追加

 

自己流のおうち英語で、悩んでいるママは一度ご相談くださいね♡
英語育児の現在地とゴールをクリアにして、今必要なことを見つけられます。

英語育児なんでも相談会の詳細はバナーをクリック↓

英語指導者向けに、発音指導法講座親子レッスンの作り方講座を行っています。

詳細はバナーをクリックしてね♡

おすすめの記事